こんにちは。ととほりです。
2022年式ハイエース200系7型スーパーロング(ディーゼル4WD)をベースにレクビィが架装したキャンピングカー:プラスDDに乗っています。
先日、ユーアイビークル大阪店で、リアのリーフスプリングに増しリーフを取り付けてもらいました。

取り付け後、フロントの車高を調整してくれたのですが、お店を出てすぐにハンドル中立で直進しない状態に気が付き、調整してもらってほぼ治りましたが、増しリーフが馴染んだ後にアライメントを見てもらった方が良いとのことでした。
『増しリーフキット』を取り付け後、約1,000km走行したため、アライメントを見てもらうことにしました。
どのお店で見てもらおうか悩んだ結果、1997年の創立以来、アライメントサービスのみをされている『フジイアライメントサービス』さんにお願いすることにしました。
作業希望日時の確定方法
ホームページの「御問い合わせフォーム(下記URL)」の必須事項を入力し、「御問合せ内容」に、作業希望日時を第三希望まで記入します。
その後、記入したメールアドレスに藤井代表からメールがあり、作業希望日時を確定します。
作業中、代車をお借りすることもできますが、作業の見学も可能とのことだったため、ととほりは作業見学することにしました(お客さんの約8割が作業を見学されるそうです)。
作業当日
作業当日は9時に予約していたのですが、高速道路での故障車による渋滞に巻き込まれてしまい、約15分遅刻してしまいました。
(遅刻する旨を停車中に電話したところ、遅れても構わないので急がずに安全運転で来てくださいと逆に気を使って頂きました。)
ピットにはフェラーリとランボルギーニの旗、側壁には日の丸が掲げられており、PCのデスクトップはトヨタでした。
(作業する車種に合わせてデスクトップと側壁の国旗を変えているそうです。)


こだわり感が満載のピットにワクワクします。
ピット入庫後、すぐに作業は開始せず、藤井代表の運転でお店の周辺を試運転した後にピットに戻り、藤井代表と奥様のお二人でテキパキとアライメント調整の準備を進めていきます。
藤井代表と奥様の息の合った感じが素敵でした。




作業中には、藤井代表と80年代後半から90年前半のF1の話やスーパーカーの話、はたまた大阪のあるある話を楽しくさせて頂きました( ´艸`)
作業後、藤井代表の運転でお店の周辺を試運転した後、再度調整し、お店の周辺を試運転し、途中でととほりに運転を交代しました。
調整前と比較して、タイヤが転がりやすくなり、操舵感が格段に良くなったことを実感できました!
藤井代表手書きの測定表と作業時の写真データを頂きました。

作業完了は13時でした。
丁寧な仕事をして頂き、ありがとうございました。
価格は、他店よりちょっと高めの税込49,500円でしたが、作業工数と品質を考えると安いのではないかと思いました。
まとめ
『フジイアライメントサービス』さんでハイエース200系7型スーパーロング(ディーゼル4WD)のキャンピングカー(レクビィ プラスDD)のアライメントを調整してもらいました。
調整後、高速道路での高速走行時にも操舵感が格段に良くなったことを実感できました。
キャンピングカーでの旅が、ますます快適になりそうです。
藤井代表は「カリスマアライメント調整職人」という言葉がぴったりの方でした。
アライメントテスターの輸入発売元に勤務されていたご経験と、日本に数台しかない貴重な車のアライメントを調整されてきたご経験が、他店との違いを生み出しているのではないかと感じました。
今回、目からうろこだったのは、アライメント調整後のタイヤローテーションはアライメントが狂うため、NGというお話でした。
藤井代表のブログにも当日の様子を掲載して頂いています。

キャンピングカーは長距離を運転する機会が多いため、操舵感は重要な要素だと思います。
操舵感に不満がキャピングカー乗りの方に『フジイアライメントサービス』さん、超オススメです。
(ただし、キャブコンの場合、車高・車重によっては対応不可の可能性があるため、「御問い合わせフォーム」で要相談)
ではまた。
コメント